ご本尊
ご本尊さまは大日如来です。向かって右に弘法大師(空海)、左に不動明王をお祀りします。弘法大師をご本尊とする場合は、右に大日如来、左に不動明王をお祀りします。不動明王の代わりに諸仏、菩薩、明王を祀ることもあります。また、分派によって祀り方が多少違う場合があるので、菩提寺の僧侶に相談するとよいでしょう。
仏壇の祀り方
ご本尊さまは上段の中央に、中段の中央には過去帳を祀り、その左右に位牌をお祀りします。位牌は右側から古い順番に安置していきます。位牌の横に高坏を置いて、菓子や果物をお供えします。仏飯器や茶湯器はご本尊の前にお供えします。下段には前机を置いて、中央に香炉を置いて、左右に燭台と花立て1対ずつ並べます。法要のときは、前机に打敷をかけます。仏壇の手前に前机を置いて、鈴数珠、経本、香炉、線香立てなどを置いておきましょう。
日々のお勤めと作法
真言宗でのお勤めは、六波羅蜜(布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧)のうちの精進にあたります。六波羅蜜とは、菩薩が仏になるために課せられた修行のことです。信者も菩薩と同じように、お勤めという善行を努めて積むことを教えられています。お勤めの作法については、真言宗の各宗派ごとに「在家勤行法則」という決まりがあるので、菩提寺の僧侶に相談して教えてもらうとよいでしょう。
例えば高野山真言宗では以下の通りです。
- 合掌礼拝
- 懺悔文
- 三帰礼文
- 三竟
- 十善戒
- 発菩提心真言
- 三昧耶戒
- 開経偈
- 般若心経(理趣経、観音経でもよい)
- 本尊真言
- 十三仏真言
- 光明真言
- 御宝号
- 祈願文
- 回向
真言宗智山派では以下の通りです。
- 懺悔文
- 三帰礼文
- 十善戒
- 発菩提心真言
- 三昧耶戒真言
- 開経文
- 般若心経
- 光明真言
- 五大願
- 本尊宝号
- 両祖宝号
- 願文
- 普回向
真言宗のしきたりと注意点
真言宗では仏壇の閼伽(浄水)、塗香(香)、華鬘(花)、焼香、飲食、灯明の6つのお供えを六種供養といい、六波羅蜜に当てはめて重んじています。朝のおつとめの前には、必ずこの6つのお供えを整えることが大切です。また、おつとめを行う時間は、1切時、6時、4時、3時、2時とありますが、これは時間ではなく回数のことです。在家の信者は朝夕の2時(2回)行うとよいでしょう。
帰命(金剛)合掌について
帰命(金剛)合掌といい、合わせた右手の指が上にくるように互い違いに合わせる合掌がありますが、普通の合掌でもよいでしょう。
線香の数について
真言宗では線香は3本。これは身・口・意の三密を表しています。
コメント